方言解説:「西郷どん」大河ドラマ第1回「やっせんぼ」その②

得んため東西南北wiki風

 第1回「薩摩のやっせんぼ」その②

   


スポンサーリンク



西郷隆盛について書かれた大河ドラマ版の「西郷どん」(せごどん)第1回の方言薩摩弁(鹿児島弁)の解説その②です。
登場順、50音順でまとめています。

第1回方言解説その①
大河ドラマ版各話別方言解説
全話共通方言解説50音順

「西郷どん」第1回方言解説その②:登場順


ちゃっかい:「ちゃっかり」→詳細
~ちょっど:「~ているぞ」→詳細
こげん:「こんな」「こんなに」→詳細
~もんど:「~です」「~ます」→詳細
こっ:「事」→詳細
~やんせ:「~しなさい」→詳細
そん:「その」→詳細
~ごわす:「ございます」「あります」→詳細
~ちょった:「~ていた」→詳細
おっ:「居る」→詳細
すっ:「する」→詳細
じゃっで:「だから」→詳細
おやっとさ:「お疲れ様」→詳細
あいがとさげもす:「ありがとうございました」→詳細
おらる:「いらっしゃる」→詳細
ないごて:「どうして」「なぜ」→詳細
ないでんかんでん:「何でもかんでも」→詳細
じゃっとに:「~なのに」→詳細
おもしてか:「面白い」→詳細
バカたい:「バカたれ」→詳細
やっせんど:「ダメだぞ」「いけないぞ」→詳細
かつかつ:「やっとのことで」「最低限」「ぎりぎり」→詳細
じゃねど:「~じゃない」「そうではない」「違う」→詳細
なかか:「~ないか」→詳細
~じゃろかい:「~だろうか」「~ですか」→詳細
やっぱい:「やっぱり」「やはり」→詳細
~ちょいもはん:「~ていません」→詳細
~ちょらん:「~ていない」→詳細
~じゃした:「~でした」「~ございました」→詳細
やっで:「~てやるぞ」「だから」→詳細

第1回方言解説その①
大河ドラマ版各話別方言解説
全話共通方言解説50音順

西郷隆盛についての大河ドラマ「西郷どん」(せごどん)の方言、薩摩弁(鹿児島弁)解説でした。


スポンサーリンク