「~ど」
2018/01/08
スポンサーリンク
西郷隆盛について書かれた原作小説版の「西郷どん!」(せごどん)、大河ドラマ版「西郷どん」に登場する方言の薩摩弁(鹿児島弁)の解説です。
あくまで作品の中での薩摩弁(鹿児島弁)で、現在は使われていないこともあります。
意味
「~ぞ」と同じ意味。
文末につけて強調する言葉。
「ならない」という意味の「~ならん」に「ど」をつけると、「ならないぞ」となります。
小説版「西郷どん!」ネタバレにならない程度の使用例
小説版では、
西郷吉之助(西郷隆盛)「そげな時にウサギをつかまえられれば五日は生きていけっど。」
→「そんな時にウサギをつかまえられれば五日は生きていけるぞ。」
大河ドラマ版「西郷どん」ネタバレにならない程度の使用例
大河ドラマ版では第1回で登場。
有村俊斎「芋臭くないおったど!」
→「芋臭くなりおったぞ!」
類似語・対義語・変形
他の方言で同じ言葉を使っているもの
50音順:方言解説(薩摩弁/鹿児島弁)
小説各話別:方言解説(薩摩弁/鹿児島弁)
西郷隆盛についての小説&大河ドラマ「西郷どん(!)」(せごどん)の方言、薩摩弁(鹿児島弁)解説でした。
スポンサーリンク